アマビエは海の中に住んでいる妖怪の一種です。
江戸時代のかわら版にだけ登場する珍しい妖怪であり、長い髪の毛にくちばしのような口、うろこに覆われている体そして足は3本であるので、半人半魚?のような姿形をしています。
またこの図には弘化3年4月中旬つまり1846年の4月と記されており、江戸時代に肥後の国、今の熊本県の海に現れたと言われているようです。
このアマビエはこの先6年間の豊作を予言し、さらに病気が流行した場合は姿を絵に描いて人々に見せなさいと告げたとも記されています。
このように豊作と凶作、さらに疫病などの予言ができることがアマビエの最大の特徴でもあり、未来を予言する力の特徴を持つものは予言獣とも言います。
アマビエにおいては目撃した記録自体は一つしかないようで、名称の意味がよくわからないことから、九州地方で有名な予言獣の天日子を間違えて表記したという説もあります。
天日子はアマビコと呼び、表記においては海彦や天彦とも記されます。
アマビエをSTOP感染拡大として厚生労働省が若者向けに設定したのは、疫病退散とさらに知らないうちにコロナウイルスをまき散らしてしまうため、その啓発目的が主な理由となっているようです。
数多くの予言獣の中でアマビエが注目されたのは、アマビエが疫病から守るキャラクターであり、妖怪ながらも愛らしい雰囲気を持っているためとか
さらに妖怪掛け軸店のSNS投稿により、2月の末頃から芸能人やイラストレーターが独自のアマビエ像を投稿したことにより若者に浸透し、若者になじみのある妖怪の一つとなったことから新型コロナウイルスの啓発としてアイコンになったようです。
SNSでの投稿は世界中でも見られることから外国でも注目されており、日本の妖怪が世界へと伝承されています。
アマビエは疫病が流行した時には姿を描いて、人々に見せよと語ったと伝えられています。
そのため現代社会においてはSNSを使用してイラストを投稿する人が増えており、このような行動をアマビエチャレンジと呼んでいます。
もともとは妖怪掛け軸専門店がアマビエについての解説とイラストをSNSに投稿したのがきっかけのようです。
そのような行動に対してマスコミが反応をし、テレビなどで紹介されるようになってからさらに拡大していきました。
言い伝えられているアマビエは、子供の落書きのようなキャラクターであり、怖さは感じません。
様々なアレンジをすることができるので、アクセサリーや和菓子などの商品にも使用されるようになっています。
疫病退散のご利益があるアマビエは日本神話の天つ神に匹敵するほど、拝められている存在です。
アマビエの姿を他の人に伝承していくことで疫病が退散するとされており、若者を中心に多くの人が独自のアマビエを発表しています。
このような流れから厚生労働省においてもアマビエが注目されており、今では疫病退散の願いの他、コロナウイルスに対しての啓発活動として使用されており、ポスターだけでなくアイコンにも使用されています。
コメントを残す