「アイヌモシリ一万年祭」あの日を振り返りアイヌ民族に思うこと。
アイヌモシリ一万年祭に初めて参加したのが20代の頃。 アイヌと関わり日本に生きる「人間」ではなく地球に生きる「人間」を意識して生活する彼らの姿にカルチャーショックをうけた。 電気やガスを使った生活から離れ、自然と一体化し…
アイヌモシリ一万年祭に初めて参加したのが20代の頃。 アイヌと関わり日本に生きる「人間」ではなく地球に生きる「人間」を意識して生活する彼らの姿にカルチャーショックをうけた。 電気やガスを使った生活から離れ、自然と一体化し…
世界で最も規模が大きな旅行サイトでトップ3に位置し続けているのが、園内に原爆ドームや広島平和記念資料館を有している広島平和記念公園です。 また、世界中を旅する旅人により選出された支持率が高い博物館や美術館においても1位に…
まいど!波乗り珍道中(@blow_kk)です。 今回は、とある方のご縁で新屋山神社という富士山のふもとにある長い歴史を持った神社に行くことができたので情報をシェアしたいと思います。 神社は山梨県の富士吉田市にあり、神社の…
まいど!波乗り珍道中(@blow_kk)です。 今回は世界文化遺産、厳島神社についてまとめてます。 日本には世界遺産登録が行われている場所が数多くあるけど、世界遺産とは何を意味しているのかご存知でしょうか? 世界遺産は、…
まいど!波乗り珍道中(@blow_kk)です。 今回は先日行ってきた宮崎県の高千穂峡についてまとめました。 国内には文化財保護法にもとづき天然記念物に指定されている動植物や地質・鉱物は数多く存在しています。 そのなかでも…
まいど!波乗り珍道中(@blow_kk)です。 今回は薩摩富士こと開聞岳に登ってきたので簡単にまとめてみるよ。 日本百名山にもなっている開聞岳は、種子島の家からも神々しく見えていたので登りたいと考えていた山の一つ。 薩摩…
今回は新潟県にある日本海最大の離島、佐渡島について紹介します。 佐渡島の魅力を語るとき、島の歩んできた歴史を抜いて語ることはできません。 佐渡島についての歴史を振り返ると、時代と共に様々な顔が見えてきます。 まず、中世の…
いきなりですがジブリの映画の中でも人気が高い作品の一つが千と千尋ではないでしょうか? 主人公千尋が迷い込んだトンネルの先の世界にある油屋で働き成長してくお話ですが、そのモデルとなった場所として有名な所の一つが道後温泉です…
今回は旅の途中琵琶湖に寄った時発見した、滋賀県琵琶湖北部に位置する竹生島(ちくぶしま)について紹介します。 竹生島は全島滋賀県長浜市早崎町に属し、琵琶湖国定公園特別保護地区並びに国の名称及び史跡に指定されている面積0.1…
MA I DO!!波乗り珍道中(@blow_kk)です。 白谷雲水峡は、鹿児島県屋久島の宮之浦から約12キロの標高620メートルのところに入口があってそこから想像以上の大自然が広がっています。 照葉樹林からヤクスギ林への…
まいど!波乗り珍道中(@blow_kk)です。 今回は旅の道中に大分県の武家屋敷跡を見に行った際に北台の武家屋敷から商人の町へとおりて行く酢屋の坂など拝見してきたのでまとめてみます。 今はありませんが、昔は坂の下に酢屋が…